2学期始業式8月25日(月)11時半下校(給食なし)上靴、あゆみの封筒(中身は家庭で保管)などの持ち物を忘れずに。
TOP

7月委員会活動

放送委員会は、運動会の反省や

次年度こんな仕事ができるのでは?と
考えたり

毎日の放送に
それぞれの担当で調べてきた
クイズや季節の豆知識、天気予報を
取り入れたいなと

計画をしました。

保健委員会は、
けんこう週間の発表に向けて、
相互評価し合っていました。

中には、自分の分担部分を
暗記してきて、

みんなの顔を見ながら、
わかりやすく話す人もいて、

上手だった!と称賛されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしてんぷら
五目汁
とりなっ葉いため

いわしは骨まで食べれてカルシウムが豊富です。みんなよく噛んで食べていました。
とりなっ葉いためはごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。

3年 算数

計算の方法を説明したり、
友達の説明を聞いてあっているか確かめたりしました。

546−467のような【3けたー3けた】の計算では、
百の位の0を書くのか書かないのかを
話し合っていました。


中には、
自分で考えた説明を、ノートに書いている子どもがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

植物のつくりとはたらきの学習です。

しおれた植物に水をやって、しばらくすると
もとにもどった様子を見た経験はありませんか?


根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って
体全体へいきわたるのかを調べました。

じっくり様子を観察し、ノートに気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
八宝菜
あつあげの中華みそだれかけ
もやしの中華あえ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 民族学級
6/18 全学年14時半下校
6/19 児童集会、クラブ(アルバム撮影)