大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

クラブ活動 〜6月24日〜

クラブ活動の時間です。
野田小学校には、スポーツクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、イラストクラブ、手作りクラブ、工作クラブ、室内ゲームクラブ、PCクラブがあります。
クラブ活動は、子どもたちの自主性が生かされる時間です。
学年をこえた友達と協力することの楽しさや、目標を達成する喜びを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「提案します! 持続可能な大阪市の開発」(6年生) 〜6月24日〜

大阪市では、昨年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。
昨年度は試行実施として年間8時間程度、今年度からは年間35時間程度の「総合的読解力」の学習を行います。

6年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「提案します! 持続可能な大阪市の開発」。
今日は、これからどのように学習していくのかを見通し、「私たちの社会がこれからどうなっていくと思うのか」自分が考えたことをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニスをぬりぬり(3年生) 〜6月24日〜

図工科の時間は、「くぎうちゲーム」を制作しています。
これまで板に下絵を描き、絵の具で着色しました。
今日は、作品を保護し、見た目を美しくするため、板にニスを塗っていきました。
画像1 画像1

昼休みのようす 〜6月24日〜

朝からの雨があがり、子どもたちが運動場で元気よく外遊びをしています。
1年生と一緒に遊ぶ6年生の姿がいいですね。
気温や湿度が高いので、熱中症には十分に気をつけてすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食料生産の移り変わり(5年生) 〜6月24日〜

社会科の時間は、食料生産はどのように移りかわってきたのか、生産額や食料自給率のグラフを見て調べました。
魚介類の生産額が減って、畜産物の生産額が増えていることや、食料自給率が60年間で半分ほどになってきていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 クラブ活動(4・5・6年)
6/26 耳鼻科検診(1・2・6年)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより