4/25 避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目が始まってすぐに、非常ベルが3回鳴り響き、訓練がスタート!

今回は、給食室の火災を想定しました。子どもたちは素早く運動場へ避難。
「おはしも」をしっかり守ってできていましたね!

【練習は本番のように 本番は連絡のように】とよく言われるように、本番のようにできました!
が、誰もが本番を経験したことがないので、イメージですが…

今後も本番を経験しない方が良いですね!
そして、校舎に戻るときも静かで、しっかりと並んで戻れました!本当に素晴らしい光景ですね。

4/24 児童会開き 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の児童集会では、児童会開きがありました!

委員会の委員長さんからの挨拶と代表委員会の委員からの挨拶がありました!

そして最後には、全校児童で声を合わせて
「えいえいオー!」と掛け声を!

今年度も素敵なスタードが切れましたね!
委員長さんたちリーダーだけでは運営できません!フォローするフォロワーさんも頑張って欲しいですね!


そして、一部教科担任制をとっている4年生では、1組の先生が2組で図工の授業をされていました!

学年の先生が交わることで、子どもたちもたくさんの目で見て、育むことができますね!子どもたちの情報も共有しやすくなります。

4/23 4年 国語 「こわれた千の楽器」音読練習

画像1 画像1
休みに時間にふと覗くと、何やら集まっていたので声をかけると、「音読発表会の練習わやしてるねん」と…

それぞれの役割に分かれて、とても心地よいスピードで音読できていました!

発表会も頑張ってね!

4/22 1年生 公園巡りに しゅっぱーっつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
横堤の校区にある三つの公園を見学して、最後は遊んで帰ってきます。

しっかり並んで、遊歩道を歩けていましたね!
交通安全もバッチリです!気をつけて行ってきてね!

4/21 6年家庭科 3年書写 5年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、お掃除について学習していました!
どんな場所のどんなところが汚れやすいのか、考えていましたね。

3年生の書写では、文字のバランスをよく見て、一画一画丁寧に書けていましたね!

5年生の音楽では、鯉のぼりの歌について。
子どもたちがよく知っている、♪屋根より高い…の曲から、お父さん鯉は?と聞かれてなかなか出てこず、歌いながら確認していました!今回学習するのはその鯉のぼりではなく♪いらかの波と 雲の波…の曲の方でしたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」

交通安全マップ

学校からのお知らせ

学校協議会

学校安心ルール

学校生活のきまり