☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

楽しみ、楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今、3年生は幼虫に夢中です。この日は、理科の授業で前に行って、タブレットで写真を撮って、教科書の写真も見比べながら、アゲハチョウの幼虫の特徴をノートにかいていました。休み時間廊下を歩いていると、いろいろチョウのことを紹介してくれます。これから、どんな風に成長していくのか、楽しみですね。

大事なお話。しっかり聞けるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、時にいろいろな先生方が児童に向けて連絡や大切なお話をされたり、当番の先生が今月の月目標についてのお話をされます。朝の集合も、時間を守って集まれるようになってきて、あいさつも元気が良くて・・・。はじまって2ヶ月。普段のことからがんばっている、育和の子どもたちです。

図書室にて

図書の時間に、図書館司書の方が来てくださるときがあります。「すごいね。何を聞いても教えてけれるんだよ。」と、クラスの子どもが話しにきてくれました。そして「◯◯の本、私好きなんやけど、学校にあるんかなぁ。聞いてこよーっと」と、去っていきました。
またあるところでは、近づいても気づかないくらい集中して、本の世界に没頭している様子。図書室には、読むことを楽しむ、いろんな子どもたちの姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算のきまり

ひき算のきまりの学習後、算数ドリルで力試し。ひとりで解くのはもちろん、難しそうにしている友だちがいたら、「ここはね・・・」と教えてあげていました。また別の教科では、この関係は逆になることもあります。こうして自分で確かめて、たまには教えて教えられて、学びはたしかなものへとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部員募集中!!!(育和小在籍児童保護者限定)

育和小学校に在籍する児童の保護者の皆様
育和PTA女子バレーボールでバレーをしたい方
無理なく来れる日だけの参加でOK
初心者でもOK! お子様とご一緒も大歓迎!

体験だけでも歓迎します!
希望の方は学校までお問い合わせください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 国際クラブ(ムグンファ)
交流給食(3−1)