本日の学習の様子
1年生では、生活科で「アサガオの成長」の学習をしていました。暑くなってきて、葉がどんどん増えています。これからの成長が楽しみですね。
今週は「韓国・朝鮮のあそび週間」です。今日は2年生が体験する日です。トゥホやペンイ、チェギなど、それぞれ思い思いに楽しんでいました。 また、本日より「プール開き」がありました。早速4年生では1時間目からプール水泳の学習を実施しました。今週になってぐんと暑くなりました。プールに入ると「気持ちいい。」と楽しそうな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
4年生では、算数科で「小数のしくみ」について学習していました。小数第2位について新しく学んでいました。
5年生では、社会科で「米の主な生産地」について学習していました。地図やグラフから情報を読み取っていました。 6年生では、理科で「植物の水の通り道」について学習していました。色水を使った実験を通して考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の児童朝会
校長先生からは、今週からプール水泳学習が始まることのお話がありました。きまりを守って安全に学習すること。めあてを持って意欲的に学習に臨んでほしいというお話がありました。
美化委員会からは、先週実施された「そうじピカピカ週間」の結果発表がありました。 栄養委員会からは、今週予定されている「もりもり週間」のお知らせがありました。 司会の先生からは、今週の生活目標についてお話がありました。今週の目標は、「遊びの仕方を工夫しよう」です。雨が多い季節です。屋内での過ごし方に気をつけましょう。また、今週から気温が高くなる予報です。熱中症に気をつけて過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
2年生は、生活科の学習で「校区めぐり」をしました。校区にある色々な施設を確認することができました。
3年生では、理科で「チョウの成長」について学習していました。モンシロチョウとアゲハチョウを比べて似ている部分と違う部分についてまとめていました。 4年生では、社会科で「焼却工場」について学習していました。運ばれてきたゴミの処理について詳しく学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習の様子
1年生では、国語科で「どうやってみを まもるのかな」の学習をしていました。登場する動物の特徴から身を守る術について読み取っていました。
2年生では、算数科で「数のしくみ」について、タブレット端末を活用し、学習していました。 6年生では、税務署の方をお招きし「租税教室」を実施していただきました。自分が市長になったとしたら、どんな町にしたいかということから納税について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|