1年生・なかよし交流会に向けて

なかよしタイムでは、7月4日(金)に予定している「1年生・なかよし交流会」に向けた練習をがんばっています。
これまでに、いろんな出し物を考えて、一生懸命に練習している様子が見られました。最初に比べると、あいさつ、司会進行、発表などすべてにおいて成長しています。1年生、楽しみにしておいてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修会「プール水泳指導」

来週から始まるプール水泳に向けて、講師先生をお招きして、教職員向けの水泳実技研修会を実施しました。
安全管理はもちろんのこと、水慣れ、けのび、クロール、平泳ぎなどの泳法について学ぶ研修会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パッカー車体験がありました。ごみの捨て方や、3Rについて、パッカー車の秘密についてなどを学ぶことができました。この学習を日常生活に活かしていきましょう。

6年生「梅香中学校 小中交流会」

6月13日(金)は梅香中学校の学校体験がありました。
到着すると、すぐに圧巻の吹奏楽部の演奏があり、
生徒会をはじめとして、中学生が立派に
その場を仕切っていました。
そこには島屋小学校の卒業生の姿がたくさん見られ、
その逞しい姿に心強い気持ちでいっぱいになりました。
3校を代表して小学校のあいさつも島屋小学校の児童が行いました。

教室ではスライドやクイズで工夫して
「学校生活」「行事」「授業」と、
中学生からわかりやすく教えていただきました。
いただいた冊子も素晴らしいもので
その立派な表紙も卒業生のデザインだそうです。

その後の、クラブ見学も白熱する練習の様子や
驚きのタイピング技術など、見所がたくさんあり、
あっという間に時間が過ぎていきました。
中学校に入るのが楽しみになった一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「あいさつ週間」

今週、島屋小学校はあいさつ週間です。
朝、登校すると、玄関から「おはようございます!!」と、
さわやかで気持ちのいいあいさつの声であふれていました。
児童会が挨拶運動を行い、校内を元気よく笑顔で声掛けしてまわりながら、あいさつの輪を広げていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31