1年 図書

図書の時間に読み聞かせがありました。
【うしはどこでも「モ〜!」】という絵本です。
様々な動物の鳴き声。同じ動物でも世界を見渡すと鳴き声は違います。

ニワトリ→日本「コケコッコー」、アメリカ「クックドゥードゥルドゥー」
ネズミ→日本「チュー チュー」、中国「ジー ジー」
ブタ→日本「ブー ブー」、ノルウェー「ノフ ノフ」

でも、、、うしはどこでも「モー」と鳴きます。
子どもたちは、鳴き声を真似しながら読み聞かせを楽しんでいました。

読み聞かせを楽しんで、好きな本を借りて、1列に並んで移動し、教室で静かに読書に励む姿に成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「調理実習」

6年生は調理実習で野菜炒めを作りました。
林間学習の経験が生かされ、
調理をしながら手早く洗い物をする姿も見られました。
熱が均一になるように切り方や順番を考えながら
工夫して活動しました。
野菜嫌いな児童も
「いつもよりおいしく感じる」と
満足のいく学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメレオンのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、図画工作科の授業で「カメレオン作り」に取り組みました。
カメレオンの形を作った後、学校の廊下に貼る予定の場所を観察し、背景と同じような色に塗って『まぎれるカメレオン』を表現しました!
「ここに貼るなら、この色がいいかな?」と考えながら、何度も色を塗り直して工夫する姿が印象的でした。
他の学年の児童も「どこにいるの?」と楽しそうに探しています。
ご来校の際は、ぜひ『カメレオン』を探してみてください。

5/23 1年ソフトボール投げ

 今日は1年生がソフトボール投げをしました。

 投げ方を確認した後、近くのマンションまで届ける気持ちで次々と投げていきます。

 記録は何mだったでしょうか?来年は今年の自分を超えられるように体育の学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 モロッコ×日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国科の時間に「モロッコ」に行かれているJICAの先生とオンラインを繋ぎ、交流をしました。

 開発途上国やJICAのこと、モロッコの文化などいろいろなことを教えてもらったり、質問したりしました。子どもたちは、英語で自己紹介や質問をしたり、モロッコの文字や食べ物の値段に驚いたりしていました。

もっとモロッコのことを知りたい!と子どもたちはモロッコに興味をもったようでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31