5/22 児童集会(2)
問題が進むごとに盛り上がっていき、問題が聞き取れなくなるくらいクイズに夢中になっている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 児童集会(1)
昨日は児童集会がありました。集会の内容は集会委員会5年生による○×クイズでした。
身の回りのことや学習に関すること、アニメのこと等様々な内容のクイズが出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年から始まった家庭科の裁縫が始まりました。 とても集中して行えています。学習の途中で「難しい!」「できるかも!」という声が聞こえてきます。 みんなの最初の壁は、「玉結び・玉止め」。なかなか苦戦している様子・・・ 「難しい!」と言っている友だちに得意なことが教えてあげたり、普段の学習で助けている子が助けてもらって、逆の助け合いも見られました。 「難しい!」から「できた!うれしすぎる!」という声は子どもたちの成長が感じられます。(^^) 朝顔のふたば観察
朝顔の種まきをしてから10日ほどが経ちました。子どもたちは毎日お世話をしながら「先生、芽が出た!」「ちょっと大きくなってる!」と朝顔の成長に目をキラキラと輝かせています。今日は、ふたばの観察をしました。じっくりと観察する表情は真剣そのものでした。これからも大切に育ててね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 避難訓練(防犯)(2)
もちろん、島屋小学校では不審者が侵入しないように万全を期していますが、火事や地震と同様に、万一の場合にどう行動するのかを知っておくことは必要なことです。
今後は火事や地震・津波の避難訓練を通じて、児童に非常時の対応方法を身に付けていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |