☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「あともう1回だけ・・・」の気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
teamsを使って、全校朝会を行いました。子どもたちの元気な「おはようございます」の声が多目的室まで、聞こえてきます。教室では、姿勢良く座り直して、私の話を聞いてくれている子たちもいるようです。
今回は発明王エジソンのお話をしました。エジソンのことばに、「成功するのに最も確実な方法?それはね、常にもう1回だけ試してみることなんだよ」というのがあります。新しい学年になってからの3ヶ月間。子どもたちは学校生活のなかでいろんなことにチャレンジしてきました。よくがんばってるなぁという場面がたくさんありました。一方で諦めたり、くじけそうになったりすることもあったでしょう。そんなときは、エジソンのことばを思い出して、「もう1回だけ」の気持ちで、また一歩踏み出してほしいなと思います。

「カラフルBOOKちゃん」の皆さん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝の時間に、2年生で図書館ボランティアの「カラフルBOOKちゃん」によるの読み聞かせがありました。しーんとした教室の中で子どもたちは、とても熱心にお話を聞いていました。
ボランティアの皆さん、朝のすてきな時間を、いつもありがとうございます。

うれしかったよ、ありがとう。

先日のクラブ活動の際に、家庭科クラブの子どもたちが、この日皆んなで作ったおやつを、職員室まで届けに来てくれました。あいにくその時間は、クラブの様子を観に校内を巡っていたので、校長室を留守にしていました。子どもたちはしばらく探してくれたあと、家庭科室に戻ったそうです。その途中で「あ!校長先生、おったー」と笑って出会うことができました。

校長室に戻ると、こんなメッセージカードを残してくれました。

メッセージもうれしかったし、その気持ちが、作ってくれたおやつをさらにおいしくしてくれました。
とてもおいしかったですよ。ありがとうね。
画像1 画像1

クラブ活動、楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、早くも1学期最終のクラブ活動の時間がありました。自分が好きなことを思いきり楽しめるのがこの時間です。始まる前の休み時間から、教室前で鍵が開くのを待っていたり、素早く着替えて移動したりと、子どもたちが楽しみにしている気持ちが伝わってきます。この日は、ミュージッククラブが、合奏をしようとしている場面に出会いました。そしてなんと、担当の先生の計らいで、急遽特別に指揮をさせてもらうことに。指揮棒を持つなんて何年振りのことで、ちょっと緊張しましたが、子どもたちの笑顔に救われました。貴重な体験、ありがとう。

取っても取れなくても

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の時間です。英語の単語を書いたカードを並べて、カルタをしている場面です。手を頭の上に置いて、先生が何を言うのか、みんな耳を澄ませています。そして、そして・・・。取っても取れなくても、みんな笑顔や笑い声。こうやって楽しく活動しながら、子どもたちは、自分が知っている単語の数を増やしていくのでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 委員会活動(1学期最終)
7/3 スクールカウンセリング
7/7 出前授業5年(LGBTQ)
国際理解教育1年
国際クラブ(活動のまとめ)
交流給食(3−2)