キャンプファイヤー

 1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーです。
 火の神と火の妖精から火をもらい、薪に火をつけ、キャンプファイヤーが始まります。妖精から「自立」「自主」「協力」「友情」それぞれの火をもらい、薪は大きく燃え上がりました。
 その後は、係の子どもたちが進行を務め、レクリエーションをして盛り上がりました!歌を歌ったり、ゲームをしたりして子どもたちはとても楽しそうでした。
 最後には、秘密に進めてきた岡野先生へのサプライズも大成功に終わり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の続き 信太山野外活動センターに入舎

 宿舎の前で入舎式を行い、施設の方とあいさつをして管内でのルールを確認しました。児童は、活動の後で疲れている様子でしたが、大きな声で気持ちのよいあいさつができました。
 
 大浴場で入浴を済ませた後は、待ちに待った夕食です。
 食事係が準備された食事を配膳しました。自分でやることを考えて配っていました。
 
 お腹がすいていたようで、ごはんをおかわりする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の活動の様子はここまで

 一日目の活動は、残すところキャンプファイヤーのみとなりました。
 
 本日のHPはここまでです。キャンプファイヤーの様子などにつきましては、また明日あげます。

 明日も、焼き板クラフト、ピザづくりとたくさんの活動があります。活動の様子はHPにあげますので、ご覧ください。
画像1 画像1

オリエンテーリング

 天気は何とか持ち、予定通りオリエンテーリングを行うことができています。
 
 力を合わせて問題を解いています。問題の番号札を見つけるのはなかなか難しいようですが、声を掛け合い、知恵を絞って取り組んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

 班のみんなで協力してカレーを作りました。
 仕事を分担し、自分の役割を責任を持ってこなしていました。具材の大きさやカレーのとろみは班によってさまざまでしたが、自分たちが一生懸命作ったカレーはおいしかったようです。
 おかわりする児童が、いつもよりたくさんいました。

 この後は、後片付けです。施設の人に合格をもらえるように、ピカピカにして返します。みんなで協力してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 1・4年学期末個人懇談会

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

学年だより