夏休み、健康や暑さに気をつけて、充実した毎日をお過ごしください!

【1年】算数の学習

「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしました。2つの数を合わせたらいくつになるかを、ブロック使って動かしながら考えました。
「1と6で7になる!」「ぜんぶで ということばがだいじ!」と、子どもたちのうれしそうな声が教室に広がりました。数の仕組みに親しみながら、楽しく学習を進めています。
画像1 画像1

日本語の学習

外国から転入してきた児童が、日本語の学習に取り組んでいます。今回は、「これ」「それ」など、位置関係を表す言葉について学びました。
例えば、「これは何ですか?」「それは筆箱です。」といったように、話し手や聞き手の立ち位置によって使い分けます。初めて学ぶ子にとっては少し難しい内容ですが、実際に物を示しながら練習することで、理解が深まっていったように思います。
画像1 画像1

【1年】国語の学習

「のばすおん」の学習をしました。「おばさん」と「おばあさん」はどこがちがうかな? そう問いかけると、「あ がのびてる!」とすぐに気づいた子がいました。
「おにいさん」「ふうせん」「そうじ」など、のばす音を含む言葉を確認し、森のくまさんのメロディーにのせて歌も歌って、楽しく学びました。
画像1 画像1

【4年】ソンセムニムと民族楽器体験をしたよ!

今日は我孫子中学校のソンセムニムと一緒に韓国・朝鮮の楽器体験をしました。
初めに楽器の使い方や楽器の由来などをクイズ形式で学習しました。

その後は様々な楽器体験を全員で行いました。
画像1 画像1

学習も給食もみんなで楽しく!

4年生の理科では、電流のはたらきを調べる実験として、モーターで動く車づくりに取り組んでいました。どの子も真剣な表情でした。
3年生の図画工作では、紙粘土に絵の具で色をつけ、芯材に貼り付けて立体作品を制作していました。自分だけの作品づくりに夢中になっていました。
そして今日は会食ディ。グループの形になって給食を楽しんでいる学級もあり、友だちとの会話もはずんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 個人懇談会
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会