心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

○5月21日(水曜日)1年生英語科授業

教科担当教員とC-NETによるティー厶ティーチング授業です。
和訳や英単語の並べ替え、示された文に適う疑問文の作成など、ゲーム形式での出題に班員で相談しながら答えます。
楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○5月21日(火曜日)1年生理科授業

生物(動物・植物)の特徴をとらえ、共通点や相違点を見極めながら、なかま分けに取り組みました。次時に調べて分かったことがらを発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○5月20日(火曜日)3年生校内研究授業(社会科)

昭和初期から終戦までの歴史を概観したうえで、「もし戦争が回避できたとするならば、どのタイミングだったのだろう?」というテーマで、史実をふまえて班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○5月19日(月曜日)全校集会

3名の教育実習生を受け入れました。
全校生徒に挨拶をしている様子です。
画像1 画像1

○5月15日(金曜日)熱中症予防講座

1年生部活動部員と各学年代表生徒を対象に実施しました。各ご家庭におかれましては、お子さまに対する熱中症への注意喚起にご協力をお願い申しあげます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 中期時間割開始 生徒常任委員会
7/10 生徒評議会
7/11 期末懇談 校長面接2年