なわとびクラブ

 なわとびクラブでは、「きずなわ」に取り組んでいます。仲間と積極的に関わりながら、一緒に「できた!」達成感を味わったり、動きを組み合わせて新たな技を考えたりして取り組んできました。また、音楽に合わせた集団演技にも挑戦しました。
 2学期も仲間との関わりを大切に、なわとびを通じて、絆がグッと深まるクラブ活動にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム・ゲーム作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の活動は、『あっちむいてホイ大会』を行いました!!

トーナメント形式で行われた大会は大盛り上がり!!
勝ち上がりと負けあがりで最強王と最弱王を決めていきました。

最後には最強王と最弱王で対決を行い、下剋上試合を行いました。
結果は・・・




最強王の勝利!!!
たくさんの強敵の中から勝ち抜いた最強王はやはり強かったようです!(^^)!
最後には委員長・副委員長から表彰状が授与されました。



5年生 よしもとお笑い授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日によしもとの「漫才ワークショップ」の授業が行われました!
1・2時間目に2組、3・4時間目に1組、5・6時間目に3組が授業をしました。
漫才のコンビは事前にくじで決めました。
1時間目には、作家さんや『ラビットラ』漫才の方に漫才の説明をしてもらったり、声を出す練習をしたりしました。
その後、コンビを組んで練習し、漫才の方に見てもらってボケやツッコミの台詞を考えました。アドバイスをもらう姿は真剣そのもの!!『面白いものを作ろう!』という心意気が垣間見えました。


2時間目には、練習した漫才をクラスのみんなに披露して発表しました。
それぞれの発表からは、子どもたちの緊張と楽しさが伝わってきました。

最初は緊張で声も小さく、体も小さく動かしている児童が多かったですが、最後の発表時には、漫才の途中で周りを走ったり、床に寝転んで動いたり体を大きく動かしてみんなを笑わせることができていました。

友だちの普段とはまた違った一面を見ることができ、充実した時間を過ごすことができました(*^^*)

1年生 しゃぼんだまあそび

1時間目は生活科でした。
「きょうは、しゃぼん玉遊びをするよ!」という担任の声に「やったー!!」と大喜びの子ども達。
班の仲間たちと協力しながら、しゃぼん玉遊びを思う存分楽しみました。
「先生、見て!」「大きいしゃぼん玉ができた!」「小さいのがいっぱいできた!」と大興奮でした。
夏の暑さも吹き飛ぶ1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からプールの授業が始まっています。初めての小学校のプールということで、みんなドキドキワクワクした様子でした。
1年生のプールの授業は3時間目ですが、今日は登校して来てすぐに「早くプール入りたい!」「1時間目から入りたい!」という声も聞こえてきました。

左の写真は、水に顔をつけてブクブクと息を出す「カバさん」をしているところです。
右の写真は、しぶきをあげる「お相撲さん」と、水の中で体を動かす練習をしているところです。


これから、水の中でできることがどんどん増えていくのが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31