4年生 道徳の時間
「みんなで過ごす場所でのきまり」について考えました。
きまりを守らないとどうなるか、なぜきまりを守るのかを話し合いました。 暑さ指数が危険の日が多く、外に出られない時間も増えています。今日学習したことを生かして、室内で安全に、そしてみんなが気持ちよく過ごせるようにしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
税務署の方々に来ていただいて、6年生を対象に租税教室を開いてもらいました。
「もし税金がなかたっら…」火事が起きても消防士さんが助けに来てくれない、ゴミがたまっても回収しにきてれくない、など。税金があるからこそ、みんなの生活が豊かになっていることを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数の時間
三角形の角の大きさの関係を調べました。
内角の和をうまく使って、解いていきました。 解き終わった子は、お助けマンをしました! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳の時間
「いのる手」という教材を使って、学習しました。
友だちを大切にするということはどのようなことなのか、考えました。そして班の友だちと意見交換しました。 改めて「友だち」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽の時間
「森の子もりうた」の練習をしました。とても優しい歌声でした。
また、リコーダーの練習もしました。持ち方や指使いも上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |