5年生 体育「クロール」〜息継ぎのフォームに重点を置いて〜
5年生の水泳では、クロールの息継ぎのフォームに重点を置いて練習を行っています。
顔の向きやタイミング、腕の動きと合わせてスムーズに息継ぎができるよう、一人ひとりが意識して取り組んでいます。これからも、正しいフォームで長く泳げるように練習を続けていきます。 ![]() ![]() 2年生 算数「1000までの数」
算数では「1000までの数」の学習を進めています。
位取り表を使って、数のまとまりや仕組みを理解することに取り組みました。 子どもたちは、位ごとの数字の意味を真剣に考えながら学習に向かっています。 ![]() ![]() 3年生 国語テスト「すいせんのラッパ」
国語のテストに真剣な表情で取り組む3年生。
わからない問題にもあきらめず、最後まで粘り強く考える姿が印象的でした。 ![]() ![]() 5・6年生 着衣水泳
水の事故に備えて、着衣泳の学習を行いました。
服を着たままプールに入ると、「体が重い」「服が体にまとわりつく」「歩きにくい」「泳ぎにくい」といった声が上がり、普段の水泳との違いに驚いていました。 ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習も体験。 いざという時、自分の命を守るために、身近なもので浮く方法を知っておくことの大切さを学びました。 ![]() ![]() 4年生 パッカー車体験
環境事業センターの方が来てくださり、パッカー車について教えていただきました。
ごみ収集のしくみや、安全に作業をするための工夫などを知り、子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。 実際に動くパッカー車も見せてもらい、「すごい!」「あんなふうに動くんや!」と驚きの声があがっていました。 この体験を通して、ごみ処理の仕事に関心をもち、「自分たちのくらしとつながっている」ことを感じていました。 ![]() ![]() |
|