2年 どうぶつ園の かんばんと ガイドブック
2年生は国語科「どうぶつ園の かんばんと ガイドブック」を学習しています。教科書には動物園の看板とガイドブックが載っています。2つを比べてガイドブックの特徴を捉えていきます。ガイドブックの良さ、そんなときに読むのかも考えました。
次は、自分たちがガイドブックをかきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 長いすは何脚いるのかな?1
3年生は算数科「あまりのあるわり算」に取り組んでいます。次の問題を考えていました。子どもが30人いて、1脚に4人ずつ座るので、「30÷4=7あまり2」
ここまでは、みんなできました。答えは「7脚」でいいのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 長いすは何脚いるのかな?2
「30÷4=7あまり2」まで考えたところで、もう一度問題をよく読んでみると……。
長いすが7脚だと、2人座れないようです。この2人も座るためには、長いすがあと1脚必要だとわかりました。 では、算数ドリルから練習問題をします。長いすが4人乗りの車になりましたが、同じような問題のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 小数のしくみ
4年生は算数科の時間に、「1は0.1の何倍?」「0.01は1の何分の1?」のように、1の位と1/10の位、1/100の位との関係について考えていました。学習したことをノートにまとめて、練習問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 林間学習の準備
5年生は林間学習の準備に取り組んでいました。出発式や開舎式の司会、キャンプファイヤーの進行役など、林間学習の間、それぞれが大切な役割を担っています。グループで相談しながら、司会・進行の原稿を作っていました。
思い出になる林間学習にするためにがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|