今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

1限目の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期最初の授業が始まっています。各学年でそれぞれ異なった取り組みを行っています。
 3年生は、学級活動として清掃班の確認や自己紹介など担任の裁量で取り組みが進んでいます。
 2年生は、春休みの学習成果の確認としてテストが行われました。
 1年生は、学年集会の形式で、基本的な生活習慣を身につける、仲間を大切にしていい人間関係を構築するといった学年目標や本日から始まる給食や清掃当番の確認など、68期生の進むべき方向について話がされました。
 午後からも学級写真の撮影が行われるなど、今日は盛りだくさんとなっています。

4月9日(水) 生活指導点検週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から約1週間は毎日全校集会が行われます。「生活指導点検週間」として、1年生は中学生としての新生活を、2・3年生は、新たな気持ちで1学期を過ごしていくために、守るべきルールや日々の学校生活についての確認を行います。
 8時25分集会スタートとの連絡がありましたが、1年生にとっては、小学校の時とは異なることも多く、初めての経験であることもあり、集合・整列に時間がかかったため、遅れてのスタートとなりました。
 中学校での3年間は、自分たちで進路選択を行い、次のステージ(社会や高等学校等)に向う大切な準備期間となります。そのために必要なルールやマナーも含めた様々なことを身につけなければなりません。しっかりと理解し、成長していってください。
 明日からは、今日の経験を生かして8時25分に始められるようにしましょう。
 

令和7年度 対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が、今年度全校生徒がそろう初めての日となります。1年生と2・3年生の対面式が行われました。先ほど認証された生徒会役員が中心となり進められました。
 在校生から「歓迎のことば」、新入生から「喜びのことば」が述べられました。校訓「誇り(ほ)、理想(り)、笑顔(え)」をむねに3学年一丸となって頑張っていこうとの思いが、伝わってくるのものとなりました。

令和7年度 1学期始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生からは、はじめに、本校の生徒の素晴らしい頑張りについて紹介がありました。朝から気持ちの良いあいさつをしてくれる生徒がたくさんいたこと、隣の土佐公園を含め、ゴミ拾いをしてくれる生徒がいたとのことです。良い心がけは継続する。良い心がけであれば、みなさんも見習ってやってみてください。
 続けて、本日の校長室便り「さくら」にも掲載されている、今後の学校生活を含めた取り組んでほしいことについて話がありました。保護者のみなさまも校長室便り「さくら」をご一読ください。
 その後、学校のリーダーとして引っ張っていってくれる生徒会役員の認証式が行われました。

令和7年度 1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度より2学級増え、さらに体育館フロアが狭く感じるようになりました。約950人の在籍という、有数の大規模校のパワーを発揮して令和7年度も頑張っていきましょう。
 まずはじめに、新着任の教職員、各学年の教員と職員の紹介が行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31