学習のようす
音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで友だちと息を合わせながら、楽しく演奏していました。
理科の学習では、夏の生き物の様子を、春と比べながらわかりやすく発表していました。 総合的読解力育成カリキュラムでは、ヒートアイランド現象を通して、持続可能な開発について考えていました。 1学期もあと少し。みんながんばっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書手帳
少し前に「読書手帳」が配られました。読んだ本を記録できる、楽しい手帳です。もうすぐ、長い夏休みも始まります。時間のある夏こそ、本の世界にじっくりひたってみませんか?
手帳には「ごほうびページ」もあります。がんばって読書を続けると、ちょっぴりうれしいプレゼントがあるようです。手帳を持って、近くの市立図書館や自動車文庫のステーションに行くときは、おうちの人と一緒に行くなど、安全に気をつけてくださいね。 ![]() ![]() 【1年】笑顔あふれる水遊び
小学校のプールで元気いっぱい水遊びを楽しんでいます。事前にしっかりルールを確認し、安全に気をつけながら活動しています。「水が気持ちいいよ!」「シャワーが大好き!」と、たくさんの子どもたちが笑顔で教えてくれました。水の感触を楽しみながら、楽しいひとときを過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに気をつけながら外遊び!
2時間目が終わった休み時間。遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして、元気いっぱい体を動かす子どもたちの姿が見られました。ただ、暑さの影響もあり、外で遊ぶ児童の数は少なめでした。
本校では、熱中症を防ぐため「暑さ指数(WBGT)」を定期的に測定し、ネットの情報も参考にしながら管理を行っています。指数が「危険」となった場合は、運動場での遊びを中止するなど安全に配慮し、子どもたちが安心して過ごせるよう努めてまいります。 ![]() ![]() 給食運営委員会![]() ![]() 今月は、学校薬剤師さん、PTAの方も参加していただきました。 栄養教諭から、実際の写真を提示しながら長居小学校の給食の衛生管理説明がありました。 子どもたちが安心して給食を食べることができるのも、調理員さんをはじめ様々な方が関わっていただいていることを改めて感じることができました。 みなさん、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。 |
![]() |