【2年】歯みがき指導
大阪市で平成7年から続く保健学習で、歯科衛生士の先生方が各教室で丁寧に教えてくださいます。
子どもたちは歯垢を染め出して確認し、自分の歯みがきを自己評価しました。その後、鏡を見ながら時間をかけて1本ずつ丁寧にみがき、再度染め出して成果を確認しました。「みがいている」と「みがけている」は違うこと、歯垢を落とす工夫など、学びの多い時間となりました。 ![]() ![]() 下校時刻のお知らせ![]() ![]() 7月15日(火)14時40分ごろ(全学年5時間授業) 7月16日(水)14時40分ごろ(全学年5時間授業) 7月17日(木)13時30分ごろ(終業式・給食を食べて下校) ※多少時刻が前後する場合があります。ご了承ください。 【5年】家庭科の学習
小物づくりに取り組んでいました。型紙にそって布を切り、チャコペンでしるしをつけ、ていねいに針を動かして縫い進めます。これまでの学習で身につけた技術をいかしながら、オリジナルの小物を仕上げていく子どもたち。完成を楽しみに、集中して作業を進めていました。
![]() ![]() 学習のようす
音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで友だちと息を合わせながら、楽しく演奏していました。
理科の学習では、夏の生き物の様子を、春と比べながらわかりやすく発表していました。 総合的読解力育成カリキュラムでは、ヒートアイランド現象を通して、持続可能な開発について考えていました。 1学期もあと少し。みんながんばっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書手帳
少し前に「読書手帳」が配られました。読んだ本を記録できる、楽しい手帳です。もうすぐ、長い夏休みも始まります。時間のある夏こそ、本の世界にじっくりひたってみませんか?
手帳には「ごほうびページ」もあります。がんばって読書を続けると、ちょっぴりうれしいプレゼントがあるようです。手帳を持って、近くの市立図書館や自動車文庫のステーションに行くときは、おうちの人と一緒に行くなど、安全に気をつけてくださいね。 ![]() ![]() |
![]() |