☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生で「学校たんけん」をしました。まだ育和小学校にどんな場所や教室があるか知らない1年生のために、6年生が学校のいろいろな場所を案内し、紹介しました。優しく教えている6年生の姿や嬉しそうに話を聞いている1年生の姿は、とても微笑ましいものがありました。これからも1年生に限らず、誰に対しても優しく接してあげることができる学校のリーダーでいてほしいなと思います。

6年遠足〜馬見丘陵公園〜

 6年生は奈良県にある、「馬見丘陵公園」に行きました。
曇り空ではありましたが、過ごしやすい気候の中、元気いっぱいに活動することができました。
 今回の活動は「オリエンテーリング」です。班ごとに地図を見ながら、先生たちの待つチェックポイントをまわりました。仲間と声をかけ合い、相談しながら協力して進んでいき、すべての班が時間内にゴールできました。
 オリエンテーリングの後は待ちに待ったお弁当タイム。たくさん歩いてお腹ぺこぺこだった子どもたちは、おうちの方が用意してくださったお弁当をうれしそうに頬張っていました。いつも以上においしく感じたようです。
 昼食後は広い芝生で、大縄跳びやフリスビー、「はないちもんめ」などをして思い思いに楽しみました。行き帰りの電車でもマナーよく過ごすことができ、最上級生としての成長を感じさせてくれる一日でした。
 これから迎える行事は、小学校生活最後のものばかりです。一つひとつを大切に、仲間との思い出をたくさん作って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイムスタート!!

今年度初めてのなかよしタイムは、自己紹介となかよし掲示板の制作を行いました。

自己紹介では、クラスと名前、好きなものを発表しました。「〇〇さん、いちごが好きやったんや〜!」「野球が好きなの僕といっしょや!」と、友だちの新しい一面を発見することができました。」

掲示板の制作ではアジサイを作りました。スポンジに絵の具をつけて、画用紙にポンポンとスタンピングしていきます。力加減を工夫しながら、綺麗な花を咲かせることができました。なかよし掲示板は家庭科室の前にあります。ご来校された際には、ぜひお立ち寄りください。

今年度のなかよしタイムも、みんなで協力して、自分の力を高めていけるようにがんばっていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お待たせしました。行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の校外学習です。心配された雨も、なんとか降らずでこの日を迎えました。ここまで、列で並んで歩くのも、電車の中で静かにするのもがんばっています。元気に、行ってきます!

5月も3週目。体育の時間もがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。運動場で2クラス、体育館で1クラスが体育の学習に取り組んでいました。ここでも、先生に支えてもらったり、グループや近くの友だち同士で、アドバイスし合ったりする様子ありました。友だちから教えてもらえるのって、子どももやっぱりうれしいものですよね。来週は「体力調べ」、そして来月の今頃にはもう「プール水泳学習」が始まります。気がつけば、5月ももう半分が、過ぎました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31