☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

7月14日の給食です。

画像1 画像1
押し麦のチキンパエリア、とてもいい香りがしていました。

プール水泳学習も、残りわずかとなりました

6月からはじまったプール水泳も、残り入れる回数はあとわずか。学年によっては、今日が最終回となるところもありました。こちらは4年生の平泳ぎの足の練習の様子です。高学年に向けて、まずは陸上で、次にプールサイドにつかまって動きを確認。そして、ペアで前と後ろになって、足の裏でらはら声をかけあいながら・・・と、スモールステップで取り組んでいました。今日の経験は、また来年へとつながりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習で、テキパキと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習がありました。今回チャレンジするのは「野菜いため」。教室で相談して決めていた役割分担を確認し、スタートしました。できあがって試食タイム。「おいしーっ。これ、家でもつくってあーげよっと」「夏休み、もうすぐやし」と優しいことば。終わった後の片付けも、「洗ったの、私に回してくれたら拭くよ」「ぼくらは洗いものするわ」「じゃあその間に机の上を拭いておこうかな」と、テキパキ動く姿があり、短時間で無事終えることができていました。明日はもうひとクラスです。楽しみですね。

全校朝会がありました

全校朝会では、またまた新しい友だちが増えましたよ、のお知らせや、空手の大会ですばらしい成績を残したことの賞状の紹介、そのあと玄関に飾られてある、子どもたちの願い事の紹介をいくつかしました。

「字がうまく書けるようになりますように」
「友だちと早くなかなおりができますように」
(もう、なかなおりはできたかな。もしまだしんぱいごとがあるようなら、いちど先生やまわりの人にそうだんしてみてくださいね)
「野球が上手になりますように」
「家族がずっとなかよしでありますように」
「自分のことがずっと大すきでいられますように」

子どもたちの願い事は様々です。自分のことはもちろん、周りの誰かのこと(友だちのこと、先生のこと、お母さんのことなど)をそうあって欲しいなと願って、それを選んで書いているのも、すごいなと思いました。お立ち寄りの際に、またぜひ、見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の給食です。

画像1 画像1
はっこう乳は飲むヨーグルトのようなものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 地区子ども会(集団下校なし)
7/17 終業式(14:00下校)
7/18 夏季休業(8月26日まで)