学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 学校登校日:8月22日(金) 2学期始業式:8月25日(月)

1学期終業式<7月17日(木)>

7月17日(木)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○集会・特活・大清掃・終業式
  【1年】 【2年】 【3年】
1限 集会   授業   授業
2限 授業   集会   特活
3限 特活   特活   集会
4限 大清掃  大清掃  大清掃
   給食   給食   給食
5限 終業式(放送)【1・2・3年】
 ※下校予定時間:13:35
○部活動写真撮影(15:00〜)

食育委員会からの発表<7月17日(木)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(木)、食育委員会から正しい朝食のとり方等について、発表がありました。
 チェックポイントをまとめ、わかりやすい発表でした。
 熱中症予防に、また、夏休みを健康に過ごすためにも、日々の生活に活かしてください。

今日の給食 <7月16日(水)>

画像1 画像1
 今日の献立は、「かやくご飯、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳」でした。

 とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
夏に収穫したものを冬まで保存できることから冬瓜といわれるようになったそうです。

 とうがんの実は大きく、楕円形、または球形をしています。給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使います。

防犯教室(1限:1年生 2限:2年生 3限:3年生)<7月16日(水)>

 鶴見警察の生活安全課の方に来ていただいて、大麻などのドラッグのこととスマホの使い方やSNSにおける性犯罪や犯罪被害についてのお話がありました。これから夏休みに向けて、いろんな危険を認識したり、今一度スマホの使い方を見直すきっかけになればいいかなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(水)

7月16日(水)
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○A週 45分×4限 水2345(給食あり)
○学年集会(2年)
○防犯教室(1・2・3年)
○1・2年学期末懇談(午後)
○3年進路懇談(午後)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 45分×4限 集会(1年:1限 2年:2限 3年:3限) 大清掃(4限)終業式 部活動写真
7/18 夏季休業開始
7/21 海の日

配布文書

ほけんだより

学校給食

運営に関する計画

学校いじめ対策基本方針等

学校安心ルール

学校協議会

非常変災時等の措置について

働き方改革について

学校園を通したチラシ等配付の取扱い変更について

進路情報