☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

プール開き!前半

火曜日、1時間めの3年生を先頭に、2年生、1年生がプール開きを行いました。安全に学習ができるよう、どの学年も先生の話をしっかり聞いています。シャワー、水浴び、入水と、ワクワク、どきどきの初日でした。「シャワー、大丈夫かなぁ」「冷たくて気持ちいい〜」と、楽しそうな様子がたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育体験〜梅ジュースづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部市場関連の皆さまのご協力のもと、4年生は食育学習で、「梅ジュースづくり体験」をしました。梅のつぶの大きさや、その香りの良さに「う〜ん、いい感じ」(笑顔)。聞くところによると「去年、お姉ちゃんがお家に持って帰ってきて、美味しかったから、今日はめちゃ楽しみにしててん」とのこと。梅に関するお話もたくさん聞かせてもらって、またひとつ、いい経験ができました。「梅ジュース」ができて飲んだ感想、また聞かせてくださいね。

スタジオ収録のような感じで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、今週の全校朝会はリモートで行われました。テレビの調子が良くない教室がひとつあり、そのクラスの子どもたちは、まるでスタジオ収録のような感じで、多目的室に集まってくれました。新しい友だちの紹介に拍手をしたり、先生や委員会のお兄さんたちからのお話をしっかり聞いたり。朝からがんばりましたね。

「夏休みリサイクル工作」に向けて

画像1 画像1
先日、1・2学年委員さんが集まり、夏休みのリサイクル工作に向けて試作品作りをしてくださいました。

みんなで子どもたちが安全に、そして第一に楽しめるよう話し合いをかさね、とても素敵な工作ができそうです!!

夏休みリサイクル工作の募集は7月に入ってからです。またお手紙にてお知らせしますので、お楽しみに!

さあ、次の準備へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育和フェスティバルの日。先生方はもう次の学習の準備「プール清掃」を、皆んなでしてくださいました。機械室の操作の手順を確認したり、用具の点検をしたり。運動場に残って遊んでいた子たちから「もうすぐプール始まるやなぁ」「先生たち、僕たちのために、ありがとうございます!」と笑顔でペコリとおじぎして、労をねぎらう声がけ。そしてまた遊び始める、何ともかわいい子どもたちの姿がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 夏季休業(8月26日まで)