大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

プール学習(2年生) 〜7月10日〜

プール学習のようすのGIF動画です。
画像1 画像1

プール学習(2年生) 〜7月10日〜

子どもたちが楽しみにしているプール学習です。
今日は、水慣れの時間の後、クラゲになったりビーバーになったり、友達にビート板をもってもらって進んだりして、体を水に浮かせる練習をしました。
学習の後半は、「自分で体を浮かせて・・・」「ビート板を使って・・・」「先生に助けてもらって・・・」の3つのグループに分かれ、体を浮かせて進む練習をしました。
最後に、みんなで「水中ふえおに」を楽しみました。
子どもたちは、元気にプールでの学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「広告を読みくらべよう」(4年生) 〜7月10日〜

国語科では、「広告を読みくらべよう」の学習をしています。
教科書にある2つの広告を読み比べて、それぞれの特徴や作り手の意図や目的を考えます。
今日は、身の回りにどんな広告があるのか出し合った後、広告は何のためにあるのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学的思考で推理しよう(6年生) 〜7月10日〜

算数科の時間は、教科書を少し離れて、「数学的思考」を使って論理的に考えて答えを導き出す2つの問題について考えました。
1つは、○△□のそれぞれの重さを計る問題。
もう1つは、6つのヒントから9つの部屋のそれぞれにだれが住んでいるのか考える問題です。
子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうやって みを まもるのかな」(1年生) 〜7月10日〜

国語科の時間は、教科書の教材文「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。
今日は、すかんくがどうやってみをまもるのか、本文から読み取って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日
7/22 水泳充実指導
夏季休業
7/23 水泳充実指導
夏季休業
7/24 水泳充実指導
夏季休業
7/25 水泳充実指導
夏季休業

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより