理科部「ペットボトルロケット」![]() ![]() ペットボトルロケットのキットを新たに買ってもらい、ロケット本体だけでなく、発射台も作りました。説明書通りに作っているはずなのに、あれぇ〜ってことがありましたが、そこは臨機応変に作っていきました。 完成したものをグラウンドに持って行って、実際に発射実験を行いました。まず圧縮空気だけではほとんど飛ばないことを確認し、次に水を入れてから空気を入れるとちゃんと飛ぶことが分かりました。 今回飛距離は30mほどでしたが、うまくいくと100mを超えるはずです。ロケットの長さや、水や空気の量を調節して再チャレンジしたいと思います。 3年生 高校パンフレットを自由にご覧ください![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の国語では、図書館で夏休みに読む本を選んでいます。テーマごとに本を選んでビンゴ完成をめざします! 2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 租税教室を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、税金の歴史について、江戸時代の年貢からアメリカ独立のきっかけとなったボストン茶会事件まで学びました。税金クイズでは「1人の生徒が1か月公立中学校に通うために使われる税金は約93,000円」と知り、驚きの声が上がりました。模擬選挙では、教育・福祉・環境などへの税金の使い道を自分たちで選び、投票を通じて政治参加の大切さを体験しました。 税金が私たちの生活に深く関わっていることを実感し、社会の仕組みを考える貴重な時間となりました。 |