租税教室

7月15日(火)5時間目
6年生の租税教室を行いました。税務署の方々が来校され、どのように税金が使われているのかを教えてくれました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期を振り返って

2年生の子どもたちがみんなの前で話すことに挑戦しています。
原稿を見ないで話す姿にびっくり!!
発表する人も聞く人もすごく立派で、すてきな雰囲気の発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールに入りたかったなあ

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がいいのに、朝から雷注意報が出て、楽しみにしていた水泳学習が中止になりました。そこで、1年生は講堂で音楽に合わせて体操をしています。この体操は、水泳学習で挑戦する体操だそうです。音楽に合わせてノリノリの子どもたちでした。

調理実習

家庭科室からいい匂いが漂ってきます。覗いてみると6年生が野菜の炒め物を調理していました。ちょうど完成したタイミングだったので、炒め物を食べさせてもらいました。大きなお皿にたっぷりと盛り付けてくれましたが、おいしくて一気に完食しました。6年生の皆さん、ごちそうさまでした。
調理中もみんなで協力して、楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

裁縫の技能をのばそう

静かに手先を動かしながら活動する5年生。何をしているのかなと覗いてみると、家庭科の裁縫の学習でした。地域の方にご支援いただいた時間は、あちらこちらで苦戦する姿が見られましたが、子どもたちの技能は確実に高まっていました。参観でおうちの方にお手伝いいただいた経験も技能向上にプラスとなりましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/27 林間学習5年
7/28 林間学習5年
7/29 林間学習5年