5年栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日 外部から講師にきていただき、5年生が栄養教育の授業を受けました。内容は朝食をとるメリットについてでした。

月曜朝会

6月9日 今週からプールで水泳学習が始まります。始まりにあたり子どもたちに安全に学習をすすめることができるようにお話をしました。過去の事例をみると不意に水が口に入ることでパニックになり溺れることもあったそうです。もしそのようなことがあっても、指導している教員がすぐに気づくことができるように、子どもたちには注意事項を守り指示に従ってほしいと話しました。教職員は救急救命の講習を毎年受けますが、その技術を使わずにすむよう安全に水泳学習が進められるように努めます。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日 警察の協力をえて交通安全指導を行いました。低学年は安全な歩行について、中高学年は安全な自転車の乗り方について学習しました。

1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日 社会見学で十三公園に行きました。公園にあるものを確かめました。暑い中、がんばりました。学校に帰ってから記録のカードをつくりました。

2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日 図工で初めて絵の具セットを使いました。筆洗の使い方や絵の具のパレットへの出し方など教えてもらいました。実際に線や波線、簡単なもようを描きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布のお手紙

学校評価

学校だより

報告書

学校行事年間予定

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

大阪市いじめ対策基本方針

運営に関する計画