今日の授業☆2年生数学科7月14日
「一次関数のグラフの描き方」について学習しました。
座標や直線の特徴など、描き方のルールを確認したあと、練習問題に取り組みました。 数値の変化を視覚的にとらえることで、関数の仕組みへの理解が深まっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生数学科7月14日
「数独」に取り組みました。
数字を使ったパズルに集中して取り組むことで、論理的に考える力や粘り強さが養われます。 一つひとつのマスを丁寧に埋めながら、楽しみつつも真剣な表情が教室に広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生保健体育科7月14日
水泳の授業の様子です。
さすが3年生。クロールや平泳ぎなど、さまざまな泳法で何本も続けて泳ぐ姿に、これまでの積み重ねと体力的な成長を感じました。 ![]() ![]() 今日の授業☆2年生国語科7月14日
これまで学習してきた「短歌」のまとめとして、各自がテーマを決め、オリジナル短歌づくりに取り組みました。
季節の情景や日常の出来事、自分の気持ちを言葉に乗せて表現し、個性あふれる作品が数多く生み出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生理科7月14日
金属の質量と体積の関係を調べる実験のデータを考察する授業でした。
写真は、実験で得られたデータをグラフに表し、質量と体積の関係性を視覚的に捉えているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |