6月4日(水)…研究授業のため5年1組以外の学級は、給食後に下校いたします。5年1組は5時間目の授業終了後に下校いたします。 6月4日(水)…研究授業のため5年1組以外の学級は、給食後に下校いたします。5年1組は5時間目の授業終了後に下校いたします。

【1・2年生】学校たんけん

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生】学校たんけん

2年生が1年生を学校たんけんに連れて行きました。
校内の特別教室を2年生が案内します。

同じたてわり班の1年生と一緒にグループで移動しながら、各教室の説明をし、シールを集めてゴールしました。
1年生は、たよれる2年生の説明を一生懸命聞いていました。

最後に2年生から1年生へアサガオのたねをプレゼントしていました。
1年生のときに育ててとれたたねで、すてきなプレゼントになったと思います。

一生懸命に案内をしている2年生は、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【日曜参観 6年生】心肺蘇生法

6年生は、心肺蘇生法を消防隊の方たちから動画を見せてもらったり、人形を使ったりしながら学びました。

リズムよく心臓マッサージをすることがとても難しいのですが、「アンパンマンのマーチ」や、もしかめで有名な「うさぎとかめ」のテンポでするとよいそうです。

子ども達は、真剣に心臓マッサージに取り組んでいました。

もし、倒れている人がいる場合は、「勇気をもって声をかけること」が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【日曜参観 6年生】起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生も起震車体験をしました。

震度7までが、どのくらい揺れるのかを体験しました。

まわりから見ている景色とはちがい、実際に乗ってみると思った以上に揺れを感じているようでした。

【日曜参観 2・3年生】防災クイズ・新聞スリッパ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災クイズを通して、災害が起こったときの正しい行動について学習しました。

災害時に役立つ新聞スリッパをみんなで作りました。
「新聞でスリッパができるんや、すごい!」とおどろきながら、一生懸命スリッパを作っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31