児童会「あいさつ週間」
今週、島屋小学校はあいさつ週間です。
朝、登校すると、玄関から「おはようございます!!」と、 さわやかで気持ちのいいあいさつの声であふれていました。 児童会が挨拶運動を行い、校内を元気よく笑顔で声掛けしてまわりながら、あいさつの輪を広げていました。 ![]() ![]() 6年生「今日は特別なことが色々ありました」
1枚目は図書ボランティア(よむよむ)の方の絵本の読み聞かせの様子です。「視点を変えて楽しむ」「構成を工夫して興味をひく」「世界の異文化を知る」、3冊の絵本を紹介していただきました。子どもたちは、絵本の世界にどっぷり浸り、充実したひとときとなりました。
2枚目は栄養指導です。他校から栄養教諭に来ていただき、お弁当の中身を考える学習でした。主食・主菜・副菜、どのように選ぶのか。学習した後の振り返りで、初めに自分が選んだお弁当の中身に「栄養が偏っているな」と、楽しそうにしながらも新しい気付きをたくさん得た時間となりました。 最後は一年生へのメダル贈呈です!昨日行った兄弟学年で一緒に掃除をした1年生に、一人一人頑張っていたところを書いて渡しました。名前を覚えてもらっていたり、元気いっぱい教室に響き渡る声でお礼を言われ、少し恥ずかしがりながらも、幸せな気持ちでいっぱいになった6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうだい学年活動
本日の5時間目、きょうだい学年活動がありました。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で、 「学校ピカピカ大作戦」というテーマで清掃活動に励みました。 余った時間で、自己紹介やクイズ、ゲームなどをして交流を深めました。 また、今週はあいさつ週間となっています。 明日、一緒に活動した友だちとあいさつができるといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9 全校朝会
今日は全校朝会がありました。
校長先生からは、大阪・関西万博のときのみなさんの素晴らしい態度についてのお話がありました。 また、話を聞くことの大切さについてのお話もあり、みんなとても静かに校長先生のお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足「大阪・関西万博」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの国のパビリオンを巡り、世界の文化や未来の技術に触れる貴重な経験ができました。 アメリカ館では、宇宙のスペースシャトルの映像がとても印象的で、子どもたちは「宇宙ってすごい!」と目を輝かせていました。 クウェート館では、砂漠の砂に触れたり、美しい映像を楽しんだりしながら、異国の文化に触れることができました。 世界の広さや未来の技術に出会い、学びの多い一日になりました。 |