今日(7月17日)の給食![]() ![]() 五目汁は、とうふ、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめと具だくさんです。今日で1学期の給食終了です。8月は26日から給食開始です。 7月17日(木)
終業式
(校長先生の話) 今日でいよいよ1学期の終わりです。始業式から今日まで、ちょうど100日の登校日がありました。夏休みは38日。その長さを比べると、夏休みが長いことがわかりますね。長い休みだからできるいろんな体験をしてほしいと思います。児童のみなさんの中には、「夏休みだからダラダラと過ごす」という子もいます。それも一つの過ごし方です。でも、始業式にはすっきりとリズムを整えてほしいです。8月25日始業式に元気な顔を見せてくれることを期待しています。 (生活指導担当から夏休みのくらしについて) 命を守り、楽しく過ごす夏休みのために、次の3つのことを意識しましょう。 ○校区外に子どもだけで出かけないこと。久宝寺プールや天王寺などの繁華街へは、必ずお家の人と一緒に行きましょう。 ○火遊びをしない。花火や、バーベキューなど火を使う際には必ず大人と一緒にしましょう。 ○オンラインゲーム、SNSでトラブルが増えています。お家の人と、使い方の約束をするようにしましょう。 ![]() ![]() 7月16日(水)万博交流プログラム3
プールに入ったり、一緒に給食を食べたり、休み時間に運動場で遊んだりしました。
最後に、各教室を訪問しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)万博交流プログラム2
6年生の教室で、日本の遊び(だるま落とし・けん玉・折り紙)をしています。
![]() ![]() 7月16日(水)万博交流プログラム
ソゲリ小学校との交流
万博交流プログラムの一環で、パプアニューギニアのソゲリ小学校と交流を続けています。今日は、代表の児童6名が加美北小学校を訪れました。 児童朝会(テレビ)で6名の児童が自己紹介。その後、多目的室であらためて自己紹介。民族舞踊の披露、互いの国歌斉唱などを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |