4年生 道徳の時間
「いのる手」という教材を使って、学習しました。
友だちを大切にするということはどのようなことなのか、考えました。そして班の友だちと意見交換しました。 改めて「友だち」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽の時間
「森の子もりうた」の練習をしました。とても優しい歌声でした。
また、リコーダーの練習もしました。持ち方や指使いも上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の時間
数直線の読み取り方を学習しています。
1メモリがいくつ分を表しているのか考えて解きます。 いろいろなバージョンがあるので、引っかからないように気をつけよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の時間
「おおきな かぶ」の学習に入りました。大人にとっては、懐かしいお話ですね。
先生の読み聞かせを、指で文をたどりながら静かに聞いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解教育「韓国・朝鮮の文化に親しもう」4〜6年生
4年生(写真上)は、ハングルについて教えていただきました。子ども達の記憶に残るように、おもしろい覚え方を教えてくれました。みんなノリノリで声に出して練習していましたよ。
5年生(写真中央)は、楽器を演奏させてもらいました。「チャンゴ」は、左右で持つバチの種類が違います。使い分けが難しかったですが、子どもたちは、持ち前のセンスでかっこよく演奏していました。 6年生(写真下)は、文化について教えていただきました。日本と韓国・朝鮮は昔から深いつながりがあります。これから歴史の学習で詳しく習いますが、まずは、お互いの歴史や文化を深く知ることからはじめてください、とのお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |