ようこそ、神津小学校ホームページへ。 (か)かがやく、(み)未来に、(つ)つながる神津小学校! がんばれ神津っ子!!

6年生 戦争のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日
本日絵本のくにの方々による「戦争のお話会」がありました。
子どもたちは真剣な表情でお話に耳を傾け、静かに、そして丁寧に絵本の世界に向き合っていました。
お話の後に児童たちは「戦争って嫌だね」「戦争って辛いけどもっと知りたい」などの素直な感想を伝え合っていました。
平和について考える大切な時間になりました。

☆☆☆2年生☆☆☆

画像1 画像1
7月2日 国語

こんなことをしているよの学習の様子です。
はじめ(していること)、中(くわしくせつ明)、おわり(自分の気持ち)の順に書くと伝わりやすい文章が書けることを確認しました。
今日学んだ学習をいかして、次回から文章を上手に組み立てる方法を使って文を考えていきます!

☆☆☆2年生☆☆☆

画像1 画像1
6月27日 図工

くしゃくしゃぎゅ!の学習で立体作品を作りました。
紙袋をくしゃくしゃにしてひもで縛り、オリジナルキャラクターを作ります。
自分だけのオリジナルのキャラクターを作るために飾りつけや形を試行錯誤しながら一生懸命作ることができました!

また、友だちの作品を鑑賞して「その飾りいいね」や「この飾りのつくり方教えて」とお互いの作品のいい所を共有することもできていました!

二年生、クラスで協力しながら学習することができています!!

☆☆☆2年生☆☆☆

画像1 画像1
7月2日 算数
今日は、昨日学習した記号を使って式に表す方法を考えました。
等号の=は記号を挟んで右と左の数字が同じであることと、不等号の>、<は記号を挟んで口が開いているほうが大きいことを表していることを説明すると「なるほど」とうなづきながら説明を聞くことができていました!

☆☆☆2年生☆☆☆

画像1 画像1
7月1日
数の大きさのくらべ方を考えました。
三つの小学校の子どもの人数を東小と西小、西小と南小で比べ数の大小を不等号を使って表すことができました。
不等号を鳥のくちばしに見立てて、大きいほうに口が開いていると体を使って表すことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31