◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

学校たんけん<1・2年生>

4月17日(木)

 「学校たんけん」の様子です。2年生が1年生に職員室や校長室、体育館、給食室や保健室などの場所を案内しました。しっかりと手をつないで1年生が迷子にならないようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査<6年生>

4月17日(木)

 本日6年生は、全国学力・学習状況調査で「国語」「算数」「理科」を実施します。後日、オンライン方式で回答する児童質問紙調査と合わせて結果を分析し、児童への教育指導の充実や学習状況の改善に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会・見守り隊との対面式

4月16日(水)

 本日の5時間目は地区別で集まり、安全な下校の仕方について話し合いました。その後、いつも登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の方々との対面式を行い、児童達と一緒に下校をしてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり石の伝説<5年生>

4月16日(水)

 5年生の国語科の学習です。単元の導入部分である意味調べの時間でした。国語辞典を使い、ひとつひとつの言葉を調べました。たくさんある意味の中から文章にあう意味を選んでプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1

ものが燃え続けるには空気が必要?<6年生>

4月16日(水)

 6年生の理科の学習です。便の入り口に半分蓋をした状態でろうそくの火を燃え続けさせるためにどうすれば良いかを考えました。下の粘土の形を変えたり、手で仰いでみたり、声をかけて応援してみたり…。様々なアイデアを出して実践していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31