10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

心が動く1冊

今年も読書感想文コンクールの季節がやってきました。

子どもたち一人ひとりが、
「心が動く一冊」と出会い、
感じたことを自分の言葉で表現します。

本年度の【課題図書】の一覧を
ごらんください。
※書名別POP
https://www.dokusyokansoubun.jp/infomation_tool...



この夏、
本とのすてきな出会いがありますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール

小学校生活最後のプールです。

1人ずつが目標をもち
取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜いため

5年 図工

表現(造形)の内容の
学習をしていました。

生活を楽しくする木工の活動として
糸のこぎりで切ったものに
着色をして、仕上げていました。

また
画用紙全体を色鉛筆でカラフルに塗り、
消しゴムで
模様や絵を描くように消していく
活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、
社会 【大昔のくらしとくにの統一】
動画を見ながら
縄文時代の貝塚の分布を確認していました。

三内丸山遺跡のある、当時の青森県は、

今と比べて
気温が少し高く、暖かくて過ごしやすい気候だっだようです。



2組は
国語【プラスチックごみの問題について考えよう】
説明文を読み、

大事な部分を短くまとめた要約をしたり、

そこから、筆者が伝えたいことは何かをまとめた、要旨を

とらえる学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 始業式、給食なし、11時半下校
8/26 給食開始、民族学級
8/27 3年栄養指導

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末