PTAトイレ清掃ボランティアは、10月の木金がスタートになります。ご協力よろしくお願いいたします。

今日から給食がはじまりました。

2学期初日の献立はビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(缶詰)、牛乳でした。8月は暑くても食べやすい献立になるように工夫しています。

生活指導の先生の話

画像1 画像1
学校には、大きなトラブルや怪我の話は届いていませんが、何かありましたらご連絡ください。


8/27も給食後13:30ごろ下校します。
お家にタブレット端末がある方は、なるべく早く持たせてください。 

よろしくお願いいたします。

始業式

画像1 画像1
『学校長のお話』 
夏休みは楽しく過ごすことができましたか?
朝、みんなの顔を見ていると充実した日を過ごすことができた子が多いのかな、と思いました。
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテをしないように過ごしていきましょう♪

さて、今年は、戦後80年という節目の年です。
□の中には、何が入るかわかりましたか?
(答えは、下の画像を見てください。)
みんなの心にもゆとりをもち、平和の砦を築いていきましょう!


『転入生の紹介』
4年生に1名、転入生がきました。
みんな、仲良くしましょう(^_-)-☆


『表彰』
夏の間に取り組んだ空手やピアノの表彰や図工の作品の表彰がありました。
みんなに拍手で認められていました!
おめでとうございます☆彡


『2学期に頑張りたいこと』
4年生の児童が頑張りたいことを発表しました。
運動会や国語など自分が力を入れて取り組みたいことを発表していました。
画像2 画像2

8/26から学校が始まります!

画像1 画像1
さて、明日から学校が始まります!
8:10~25 に登校させてください。
給食後 13:30ごろ下校の予定です。※給食の用意(エプロン等)も、お願いします。

お家の方は、子どもたちとの時間をたっぷり満喫していただいたことと思います。
「そろそろ学校いってね!」 
とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

大人もそうですが、のんびりと過ごしていたお休みから
バタバタの毎日になることにうまく意識の切り替えが難しかったり、億劫になったりすることがあります。
また、なかなか気づきにくいことがありますが、何かのサインを見えることがあります。
お子様の様子をしっかりと見ていただき、無理のないようにしてあげてください。


どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

シナプソロジー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シナプソロジーといって、脳を活性化をさせる研修を教職員で行いました。
頭を使いながら、行動することで脳に刺激がいき渡る、というものです。

子どもたちとも一緒に取り組めたらと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 始業式 給食開始 
4時間授業
8/27 発育測定6年 
4時間授業
8/28 発育測定5年
8/29 発育測定4年 
自然体験学習前健康診断5年
9/1 発育測定3年 委員会活動 あいさつ週間、キッズチャレンジ週間〜9/5(金) スクールカウンセラー

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール/いじめに対する方針

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ

大阪市学力経年調査