1年 総合的な学習の時間「福祉学習」![]() ![]() 福祉とは「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせをもとめることですが、自分のことを受け入れてくれない環境に居続けると、誰もがしんどくなります。福祉の実現のためには、人によって感じ方や考え方が異なることを理解し、お互いを認め合うことが大事であるというお話がありました。 また、実際に人によって感じ方が違うことをいろいろなゲームを通じて体験してもらいました。例えば、「星を書き続けてください!」というゲームでは、「☆」と書く人が多かったですが「星」「ほし」と書いている人もいました。また、用紙の上からきれいに並べて書く人もいれば、用紙全体に散りばめて書く人もいました。同じ指示でも捉え方はさまざまでしたね。 今日の学習を通じて、みんなちがってみんないい、みんなが心地よく過ごせる学年を目指してくれることを期待しています。 1年理科「密度による物質の区別」![]() ![]() 上皿天秤を使って質量をはかり、水の入ったメスシリンダーを使って体積もはかり、質量を体積で割って、密度を求めました。 3つの物質の正体を「鉄・アルミニウム・銅」と答えた班が多かったですが、正解は「鉄・アルミニウム・『鉄』」で、鉄が2つありました。 3つとも異なる物質ではないかという先入観があったようですが、密度が同じであれば同じ物質であることがわかりました。 授業の様子(1年)![]() ![]() 英語では、プリント学習でBe動詞などを確認しています。ペア学習で分からない所を教え合ったりしています。 ![]() ![]() 高校体験入学事前指導![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会「明日の福祉学習に向けて」![]() ![]() 学級委員長からは、今月の目標や各クラスの良かった点・改善すべき点などの報告がありました。 先生からは「先日CODA(聴覚障がいの親をもつ子)を題材にした映画を見ました。先生も小学校の時にCODAの友達がいて、普段は意識することはありませんが、参観にお見えになったご両親とその友達が手話でやり取りをしているのを見て、驚いた経験があります。幸いみなさんは学校で勉強する機会があります。明日の福祉学習では、講師の先生のお話をしっかり聞いてほしいと思います。また、みんなで理解が深められるようクイズやゲームも予定されているので、しっかり取り組みましょう」というお話がありました。 また、文化祭の全体合唱のピアノ伴奏者募集についてのお話もありました。 |