登校のようす 〜7月16日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 登校時間前に雨がパラパラ降っていました。 プール学習や外遊びができるかな。 早く雨があがるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜7月15日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮もの ・ひじき豆 ・ささみとキャベツのごまみそ焼き 「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉、つなこんにゃく、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用しています。 「ひじき豆」は、でん粉をまぶしてなたね油で揚げた大豆にひじきが入った甘辛い調味液を絡ませます。鉄や食物繊維を多く含む献立です。 「ささみとキャベツのごまみそ焼き」は、ささみ、キャベツ、ねりごま、砂糖、薄口しょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。 7/16(水)の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮ものです。 ![]() ![]() ホウセンカの観察(3年生) 〜7月15日〜
理科の時間は、ホウセンカがどのように成長しているのか、観察カードに図と文でまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソースのよさをアピールするラベルをつくろう(3年生) 〜7月15日〜
社会科の時間は、地元のソースメーカー「大黒屋」のソースづくりについて学習しています。
今日は、これまで「大黒屋」のソースづくりについて学習してきたことをもとに、大黒ソースのよさをアピールするラベルをつくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の時間(5年生) 〜7月15日〜
毛筆で「成長」という字に挑戦しました。
字のバランスに注意しながら、一生懸命に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|