10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月1日(月)今日の給食は、
・とうふローフ(ケチャップ)
・洋風煮
・棒チーズ
・コッペパン(みかんジャム)
・牛乳       でした。

「とうふローフ」
 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ(荒みじん切り)、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。これにケチャップをかけていただきます。

体育 走る運動

 2年生が運動場で体育をしていました。暑さの中なので、先生からの指示や説明も影があり、ミストの扇風機が稼働している渡り廊下で行い、何度も給水タイム・休憩タイムを取っていました。
 子どもたちは、鬼ごっこなどの走る運動に楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

田んぼに防鳥ネット

 5年生が育てる稲が生長し、稲穂が垂れるようにまでなってきました。それに伴いスズメが寄ってくるようになったので、防鳥ネットを張るようにしました。
 たくさんのお米が獲れることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 9月1日(月)、新しい月となり児童朝会を行いました。最初に今日から本校でインターンシップで実習を行う卒業生を紹介し、学校長からは「防災の日」の話がありました。
 暑い中ですが、高学年の聞く態度がよかったと感じました。
 写真は、教室に入っていく様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 自然教室保護者説明会

 8月29日(金)の放課後、9月17日より実施する自然教室の説明会がありました。
 今年は、万博開催でバスの手配が不確定だったことや、熱中症が心配だったことなどから、例年のように夏休みに実施していた「林間学習」ではなく、9月中旬に「自然教室」として実施となりました。
 初めてのこともあり、学校側からは、より丁寧な説明を心掛けました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 児童朝会
発育2測定(3年)
9/2 発育2測定(2年)
自然教室前健康診断(5年)
スクールカウンセラー
会議日 ※全学年5時間授業
9/3 読み語り(1・4年)
発育2測定(1年)
9/4 歯磨き指導(2年)
委員会活動
9/5 小中交流会(6年)
9/6 150周年事業委員総会
9/7 区Pソフト男子大会予選