☆☆☆今週は「あいさつ週間」です。気持ちの良いあいさつの声をひびかせましょう!☆☆☆

5月23日 2年生

1年の終わりに植えたチューチップの鉢に新しい土を入れ、ミニトマトを植えました。
先に植えた1組さんのミニ先生たちがサポートしてくれたのであっという間に植え替えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年 1

画像1 画像1
6年生の教室では分数のわり算の学習をしていました。
練習問題をしているところだったのですが、ついつい約分を忘れている子も。
先生から
  「途中で約分をする方が計算が簡単ですよ」
といったアドバイスをもらいながら、答えを導き出していました。
画像2 画像2

5月23日 6年 2

こちらの教室では、説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」について学習をしていました。文章の中で大きなモアイ像をどうやって・・・とあったので、その仕組みをタブレットで調べ、しっかりとイメージをつかみ学習を進めていました。

一番下の写真は教室前扉に貼ってあった頑張りノートです。次に教室へ行ったときどんなノートが貼ってあるのか楽しみが一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年 1

2時間目国語の授業の様子です。
説明文「たんぽぽ」学習をするのに、先生が短冊を落としてしまい文の順番がわからなくなってしましました。グループで話し合いながら、短冊を並び替える子どもたち。
「アルファベットの順に並べたよ」「時間を表すことばがあるから」と説明しあっていました。
最後は無事に正しく並び替えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 児童集会

あいさつ週間にちなんで、児童会が劇をしてくれました。
劇の後のインタビューでは、
「挨拶するとお互いに笑顔になる」「挨拶すると自分もあいてもうれしくなる」等々
あいさつ週間は明日で終わりですが、これからも挨拶の声が響く学校になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30