校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

4年2組 社会科

画像1 画像1
7月9日(水)1時間目、4年2組は社会科で「安心・安全な水を送るために、だれがどのような仕事をしているか調べよう。」というめあてで学習していました。子どもたちは真剣に調べ、考えていました。

3年1組 国語

画像1 画像1
7月9日(水)1時間目、3年1組は国語で「『給食だより』を読みくらべよう」を学習していました。

6年2組 理科

画像1 画像1
7月9日(水)1時間目、6年2組は理科で、黒板に書かれた内容から食物連鎖について学習しているようでした。

6年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)1時間目、6年3組は書写で、文字と文字のつながりに注意して、ひらがなの「あられ」を書いていました。

7年生 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日の4時限目 7年生はクレオ大阪から来られた助産師の方に生命の誕生についてと思春期のカラダとココロについて、話していただきました。
胎児がお母さんのおなかの中でどのように大きくなっていくか、そして思春期の女性と男性の体の変化について解かりやすく解説していただいたので、生徒たちも興味深く聞いていました。また、困った時に相談できる窓口の紹介もしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 クラブ活動
9/9 修学旅行前検診6

行事予定表

お知らせ

学校安心ルール

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News