☆☆☆今週は「あいさつ週間」です。気持ちの良いあいさつの声をひびかせましょう!☆☆☆

5月22日 2年 1

2時間目国語の授業の様子です。
説明文「たんぽぽ」学習をするのに、先生が短冊を落としてしまい文の順番がわからなくなってしましました。グループで話し合いながら、短冊を並び替える子どもたち。
「アルファベットの順に並べたよ」「時間を表すことばがあるから」と説明しあっていました。
最後は無事に正しく並び替えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 児童集会

あいさつ週間にちなんで、児童会が劇をしてくれました。
劇の後のインタビューでは、
「挨拶するとお互いに笑顔になる」「挨拶すると自分もあいてもうれしくなる」等々
あいさつ週間は明日で終わりですが、これからも挨拶の声が響く学校になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 国際クラブ

本日、今年度の国際クラブの開講式が行われました。
宋 伸貴ソンセンニムのお話を聞いた後、自己紹介をしたり、記念写真を撮ったりしました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 芽が出たよ

先週末、朝顔の種を植えた1年生の植木鉢をのぞいてみると・・・
もうハートの形のかわいいふたばがにょっきり。
もちろん、まだなにも変化のない鉢も。
これからが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日 思いやりの空

  先週は、思いやり週間でした。
同じ学年の友だちに向けてのメッセージもあれば、違う学年の人向けてのメッセージもありました。どの星にも、見つけた思いやりある行動が書かれていました。
 ほかの人の思いやりに気付くことができた人の心には、すでにきれいな星が輝いているのでしょうね☆彡☆彡☆彡
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30