子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

7月10日 リモート集会

画像1 画像1
 今日は生活集会委員会によるリモート集会で、フライングゲームが行われました。

 カメラの前を通るようにして、様々な物を投げ、それが何かを当てるゲームです。

 赤白帽や、ハンカチ、名札などが問題となりましたが、画面を横切るのは一瞬なので小さなものは難しかったと思います。

 朝の短い時間ですが、楽しい時間を提供してくれました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今週はあいさつ週間です。

 玄関から子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。みんな志願して朝のあいさつに参加してくれています。

 通っていく児童たちも、触発されてみんな笑顔で元気よくあいさつしていきます。

 暑いですがとても気持ちのいい朝ですね。今日も一日がんばりましょう。

今日の給食 7月9日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、カレースパゲッティ
        牛乳
        ミニコッペパン
        グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
        発酵乳

 今日はカレースパゲッティです。
 ひき肉がたくさん入っていて、カレー味がしっかりついて濃厚でとても美味しいです。グリーンアスパラガスとキャベツのサラダはさっぱりしていてスパゲッティとのバランスがとてもよかったです。

 ごちそうさまでした。

上映会と親子ダンス教室

画像1 画像1
 7月5日に人権委員で上映会と親子ダンス教室が開かれました。

 上映した内容は「むしむしむらのなかまたち」子供達は真剣に見ていました。

 上映会後は親子ダンス教室を行いSnowManの曲に合わせて教えていただきました。

 参加した児童は「ダンス難しいかなと思ったけど、やってみたら楽しかった」との声が聞かれました。

 明るい先生のおかげで親子でダンスを楽しむことができました。

 参加していただいた方ありがとうございました。

4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が車いす体験を行いました。

 まず車いすの操作方法を教えていただきました。乗り降りする際は必ずブレーキを確認することや、足を置くステップを閉じることなど、気を付けなければいけないことがたくさんあります。

 操作方法を教わったあとは、実際に自走してみました。
 スロープくらいの坂道でも上るのにはかなり腕の力がいります。また、わずかな段差でも超えるのにはとても苦労することもわかりました。
 見ているだけでは分からない貴重な体験をすることができました。

 最後に介助者となって車いすを押して進む体験をしました。乗っている人の安全を第一に、坂道は後ろ向きに進むなど様々なことに気を付けて進んでいきました。

 今日の体験を生かして、車いすで困っている人がいたら助けてあげられるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30