10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

全員で講堂に集まって、今日一日のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループでそれぞれの活動のふりかえりを意見交換した後で、全員で報告し合いながら交流しました。「先生の話を聞くときにお茶を飲みながら聞いていた。失礼なので、明日からは、先生の目を見てしっかり話を聞こうと思います。」「リーダーなので、もっとみんなに積極的に声をかけていこうと思いました。」などの意見が出されていました。
 5年生の学年目標は「考える」→「行動する」です。自分の今日1日の行動を真剣に振り返っていました。どの活動の場面でも「まわりの友だちに気を配ること」「困っている子がいたらすすんで助けること」「優しい言葉を使うこと」ができているすばらしい場面をたくさん見ることができました。君たちは立派だよと思いました。

男子の部屋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お風呂からあがったら、布団を敷いて、今日の振り返りを書いて、水筒を洗って・・・さっさと終わらせた子たちがのんびり過ごしていました。

風呂から上がったら、明日の用意・・・

画像1 画像1
 明日の朝、水筒に新しいお茶を入れるために、今日のお茶を捨てて、水筒を洗っています。5年生の子たちは、こういう指示を忘れずきちんとできるのがいいところです。のどが乾いたら、部屋の前のやかんから紙コップでお茶をいただけるのですが、その紙コップも自分の名前を書いて2回目も利用していました。

入浴はゆったりと

画像1 画像1
 別館に宿泊している他校の風呂が早かったので、本館と別館の大浴場が同時に使えることになるという予定変更があり、お風呂の時間が長くなりました。写真は、宿舎ロビーで先生から入浴の説明を聞いているところです。熱めのお湯でしたが、みんなでわいわいしゃべりながら、楽しそうでした。潜っている子もいました。キャンプファイヤーの汗を流せて、すっきりと就寝できて、いいなと思いました。

キャンプファイヤーが盛り上がって楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り、いや予定以上にキャンプファイヤーが盛り上がりました。キャンプファイヤー係の子たちの司会が本当に本当に上手でした。いくら出し物が工夫されていても司会が恥ずかしがってたり、ぼそぼそとした口調だったりすると盛り上がりにくいんですが、「成長じゃんけん」「じゃんけん列車」「キャッチ」「聖徳太子ゲーム」どの係の子も楽しみながらやっていたので、大成功でした!司会だけじゃなく、5年生の子たちみんながキャンプファイヤーを盛り上げようとしてとてもいい雰囲気でした。先生たちも「先生当て3ヒントクイズ」「猛獣狩り」「マイムマイム」など楽しい出し物をしました。桑山先生のかっこいいギター伴奏で歌う歌や、中西先生のレーザーポインターを使った星空の話など盛りだくさんの内容でした。
 終わってからは「大声出しすぎて疲れたわ」「めっちゃ楽しかった」との声がありました。いい思い出になったね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 プール納め
9/15 祝日(敬老の日)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」