10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

ハチ高原に到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラトーこのはなは、ハチ高原でもとっても素晴らしい宿です。林間学習に 20回以上行っている校長イチオシの宿です。

この2枚目の画像も右側で子供たちが集まって 大塚先生から昼食の説明を聞いているところです。こんな広いところで、 大阪より全然涼しい風に吹かれながらお弁当を食べまーす。
大阪 みたいに日陰を探さなくて済むので最高です。

赤松サービスエリア トイレ休憩

画像1 画像1
それぞれお手洗いをすませて、またバスに乗り込んで出発です。おそらくハチ高原に行くであろう他の学校の子どもたちもたくさんいます。
クルマの往来が激しくバス駐車場からトイレに行くまでの安全確保がたいへんでしたが、先生方の見守りチームプレーで無事に出発。
子どもたちに道を譲ってくださったドライバーの皆さん、ありがとうございました。

5年 林間学習 出発しました。

画像1 画像1
今、阪神高速に乗りました。渋滞もなくまあスムーズに進んでおります。
バスの中の子どもたちは興奮気味で、窓から見える見慣れた高倉の街にあれこれとコメントしたり、「天神祭が見えた!」とか、後ろのバスに手を振ったりなど友だちとワイワイ賑やかな声が途切れません。

4年1組、2組 いじめについて考える日

いじめについて考える日の全校集会の後に、各クラスで話し合いをしました。
子どもたちがたくさんの意見を出してくれました。
話し合う子どもたちの表情は真剣そのものでした。
この目標を守れるように、学年全員で協力して頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 いじめについて かんがえる日

2年生は、いじめについて考える日の全校集会後、道徳科「ドッジボール」の教材をもとに、「どんな言葉で友だちは傷つくのだろう?」という観点から各クラスで話し合い活動を行いました。

友だちを傷つけてしまう『ちくちく言葉』では、「きらい」や「あっちいって!」といった言葉が出てきて、友だちに喜んでもらえる『ふわふわ言葉』では、「ありがとう」「大丈夫だよ」「大好き」といった優しい言葉がたくさん出てきました。どのクラス、どの班も、『ちくちく言葉』より『ふわふわ言葉』の方が多く出てきたことに感心しました。

この交流から、「ふわふわ言葉を増やして、笑顔いっぱいの仲良し2年生にしていこう」という結論が出ました。2学期以降も、『ふわふわ言葉』をたくさん増やして、笑顔あふれる2年生にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 プール納め
9/15 祝日(敬老の日)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」