授業の様子 6年生
理科の授業の様子です。月の動きについて考えていました。もうすぐ満月ですね。その日に皆既月食が起こりますね。なぜ満月のときに月食が起こるのか考えてみましょう。月の動きがよく変わると思いますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。公倍数の学習をしていました。倍数・約数・公倍数・公約数と覚えないといけませんが、複雑な問題だととても難しいです。今がスタートラインです。しっかり身につけておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。2桁のわり算の仕方について考えていました。ひっ算を使っての計算の学習でしたが、間違いやすいところなので、ていねいにていねいに解いていました。今日分かったことは絶対に覚えておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3年生
算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。長さの学習でした。北校舎の東の端から、教室までの長さをメジャーを使って調べていました。体験的な活動をすることで、長さに対する興味がわいてきますよね。大切な学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2年2組
図画工作科の授業の様子です。2組も「水の中のわたし」というテーマで貼り絵を作っていました。形に切った後貼り付け、パスを使って塗っていました。泳いでいる様子を描いた子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|