大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

【保護者および地域・業者の皆様】夏季休業中の学校への来校や電話連絡について

夏季休業期間中、学校への来校や電話連絡については、平日の8時30分から16時30分までの間にお願いいたします。(野田小学校:06−6461−0520) 
※いきいき活動へのご連絡は、06−6461−6870にお願いいたします。(開室時間は、いきいき活動室に直接ご確認ください。)

また、本校では、本年度の夏季休業中の「学校閉庁日」を次のとおり設定しています。
●本校の閉庁期間
・令和7年8月12日(火)、13日(水)、14日(木)、15日(金)
この期間は、原則として教職員は不在となり、学校へのお電話やご来訪、事務手続きには対応できませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※「いきいき活動」の休止日については、いきいき活動室にご確認ください。



夏季休業中も「学校日記」を随時更新しますので、本校ホームページをぜひご覧ください。
また、「自主学習コーナー」の記事をアップしていきますので、子どもたちの学習にご活用ください。(休業日・閉庁日を除く。)
画像1 画像1

恵みの雨 〜8月7日〜

午前中、久しぶりの雨が降っています。
まとまった雨は何日ぶりでしょうか。
35度を超える暑い日が続いています。
この雨で、少し気温が下がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日の自主学習コーナー【中・高学年むき】

「同音異字熟語」を集めよう!
同じ読み方で漢字のちがう熟語のことを「同音異字熟語」と言います。
例えば・・・
「いがい」 → 以外・意外
「きかい」 → 機械・機会・器械・奇怪
「かいほう」 → 開放・解放・快方・解法・会報

次の読み方の熟語を集めてみましょう。(漢字辞典で調べてもいいですよ。)
・「たいしょう」・・・
・「せいかく」・・・
・「ほしょう」・・・
・「いじょう」・・・
・「きかん」・・・
・「こうせい」・・・
・「じてん」・・・
・「かがく」・・・
・「そうぞう」・・・
・「えいせい」・・・

それぞれの熟語の意味のちがいを調べたり、熟語を使って短文を作ったりしてみましょう。
画像1 画像1

きれいにしています 〜8月6日〜

夏休みになって、学校のいろいろな場所の清掃や整備をしています。
今日は、管理作業員が1階の廊下の床と柱、壁などを高圧洗浄機できれいにみがいていました。
年季の入った校舎ですが、子どもたちが気持ちのいい環境で2学期を迎えられるよう、夏休み中も作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8がつ6にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねんむき】

とけいを みて かんがえよう。


【1ねんせい・2ねんせいの ひと】

いえにある とけいを みて、じこくを いってみよう。

・あさ おきた じこく

・ごはんを たべおわった じこく

・べんきょうが おわった じこく

・いえに かえった じこく

・おふろから でた じこく

などの ときに とけいを みて じこくを いってみよう。


【2ねんせいいじょうの ひと】

みぢかにある とけいを みて、「なんふんかん」、「なんふんご」、「なんふんまえ」、「なんじかんご」、「なんじかんまえ」をかんがえてみよう。

たとえば・・・

・ゆうべ ねてから、あさ おきるまでは、なんじかんかな。

・ごはんを たべはじめてから たべおわるまで、なんふん かかったのかな。

・いまから 30ふんかん テレビを みると、なんじ なんふんに なるのかな。

・いえを でたのは なんふんまえかな。


みぢかにある とけいを みながら、ふだんから かんがえることが できたら、とけいの がくしゅうが とくいに なるよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/17 非行防止教室(6年)
防犯教室(6年)
9/19 公開授業(新1年生対象)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より