大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

7がつ29にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねん むき】

ものの かぞえかた、わかるかな。 

(れい)

・ほん   → 1さつ、2さつ、3さつ・・・

・えんぴつ → 1ぽん、2ほん、3ぼん・・・

・ぞう   → 1とう、2とう、3とう・・・

・くつ   → 1そく、2そく、3そく・・・


ふねの ように、おおきさに よって、「1せき」「1そう」の ように かぞえかたが かわる ものも あります。


では もんだいです!つぎの ものの かぞえかたは わかるかな。

・くるま

・かみ

・いす

・にんじん

・うどん


ここまでは、かんたんです。ここからは すこし むずかしく なりますよ。おうちの ひとと いっしょに かんがえて みてね。

・とうふ

・てがみ

・ぬの

・れんこん

・うさぎ

・はさみ

・くじら

・キャベツ

・ぶどう

・はし

・テント


ここからは さらに むずかしく なります。おうちの ひとも わかるかな。

・いか

・たんす

・のこぎり

・さやえんどう

・ちょうちん

・たらこ

・みそしる

・ゆみ

・やま


ほかにも めずらしい かぞえかたを する ものは たくさん あります。この おやすみの あいだに たくさん しらべて みましょう。
画像1 画像1

大阪市児童水泳記録会 〜7月29日〜

出場種目は、50m自由形、50m平泳ぎ、50mバタフライ、50m背泳ぎ、4×50mメドレーリレー、4×50mフリーリレーで、参加した子どもたち全員が力いっぱい泳いでいました。
公式の水泳大会などで使われる施設で泳げたことは、夏休みの貴重な思い出の1つになったことでしょう。
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市児童水泳記録会 〜7月29日〜

港区にあるAsue大阪プールで、大阪市小学校体育連盟主催の「大阪市児童水泳記録会」が開かれ、本校の5・6年生7名が参加しました。
学校のプールとは比べものにならない大きさの50m・10コースあるプールで自分のタイムや泳力を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日の自主学習コーナー【中学年・高学年むき】

万博について調べよう

10月まで大阪市内で「大阪・関西万博」が開かれています。
「万博」は、正式には「万国博覧会」といいます。
万博会場には、日本だけでなく、世界中からたくさんの人がやってきています。

大阪・関西万博について調べよう

・大阪・関西万博のテーマは何か

・どんな国や地域、企業、団体が参加しているのか

・万博を開催する目的は何か


万博の歴史について調べよう

・これまで日本で万博が何回開催されたのか

・55年前に、日本で初めて開かれた万博は、どんなテーマで、どれぐらいの国や地域が参加し、何人の人が来場したのか

・55年前の万博では、どんな展示やイベントが注目されていたのか

・55年前の万博で初めて紹介され、今では当たり前になっているものにはどんなものがあるか

・世界でいちばん最初に開催された万博は、どの国で開かれたのか、また、どんなようすだったのか


みなさんが大人になっときに、どんな生活になっているのか想像してみましょう。
また、万博に参加しているいろいろな国や地域について、詳しく調べてみるのもおもしろいですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

7がつ28にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねんむき】

「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」を いれて さくぶんを かいてみましょう。

じぶんで ぶんを かんがえて かけるように なるために、「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」ということを、かんがえて かき、それをつなげて、ながい ぶんを かいてみましょう。

いえや がっこうで あったできごとなどを おもいだして、「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」ということを、かいていきましょう。

たとえば、こんなことです。

「いつ」・・・きょうの 3じかんめと 4じかんめ
「どこで」・・・たもくてきしつ
「だれが」・・・2ねんせいの みんな
「なにを」・・・おたのしみかい
「どうした」・・・もりあがった

これを つなげて さくぶんを かいて みましょう。

「きょうの 3じかんめと 4じかんめに たもくてきしつで 2ねんせいの みんなが おたのしみかいを して もりあがりました。」

ほかにも こんな テーマで、さくぶんを かく れんしゅうを しては いかがでしょうか。

・いえで おてつだいをしたこと
・ならいごとで がんばったこと
・かぞくで おでかけを したこと など

なれてきたら、もっと くわしくする ことばを いれたり、おもったことや、だれかが はなした ことばを いれたり してみましょう。

どんどん くふうして、たのしんで ぶんを かいて みてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/17 非行防止教室(6年)
防犯教室(6年)
9/19 公開授業(新1年生対象)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より