まなべる基金ご案内
奨学金の対象者は、東日本大震災で被災し、2026年(令和8年)4月1日時点で高等学校、またはその他学校に在籍している生徒となっています。
対象のお子さんがいるご家庭は、中学校の奨学金担当までご連絡ください。(難波、松野) 詳しくはこちらまなべる基金をご覧ください 2年生集会
2年生は学年集会でした。
生徒代表生徒のみなさんがそれぞれ話をしてくれた後、清水 威人先生の話になりました。 先生はあえてマイクを使わず、『空気を読む』(周りをよく見て行動するということ) ことはできないのかと、話をしました。 休み時間廊下に広がって、遊んでいる。仲間が作成してくれた目標などが破れていたりもする。普通に廊下を歩いている生徒が、「ごめん開けて」「ごめんトイレ」「ごめん教室入らせて」こんな光景はおかしい。と話をされました。 中学生は失敗することは仕方ありません。しかし、何度も同じ失敗を故意ですると、気が付けばそんな人格になっていきます。 温かい学校を構築するため一人ひとりが意識して、みんなが笑いあい、和める学校にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 おはようございます
おはようございます。
9月に入り、朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ日中は暑い日が続いています。引き続き、ご自愛ください。 さて、本日は正門の挨拶をしている生徒の中に入って様子を見ていました。 先生方が挨拶をするゾーンから生徒が一列横隊で挨拶をするゾーンがあります。 ちゃんと挨拶を返す生徒、素通りする生徒などがいます。 先日外国にルーツのある生徒の話をしましたが、日本語がわからないけれど、毎朝、挨拶しれくれるだけでも『嬉しい』と感じてくれるのです。 みなさんがもし、言葉が通じない世界で孤独を感じたとき、『おはよう!』と笑顔で挨拶をもらえたら、きっと安堵感や優しさに包まれるのではないでしょうか。 友達とうまくいかなくて、孤独を感じているとき、挨拶があれば、ホッとしませんか。そんなことを毎朝、毎日、積み重ねてほしいと感じます。 温かい歌中をみんなの力で作り上げてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 おはようございます
おはようございます。
本日も暑くなりそうです。ご自愛ください さて、本日、歌島中学校はノーチャイムデーです。チャイムが鳴らないので教室の時計などを確認してタイムマネージメントしてくださいね。 みんな元気に登校してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達4![]() ![]() 次の集会で夏休みに頑張ってくれた仲間の表彰伝達を行います。 ![]() ![]() |