★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

おやつについて楽しく学ぼう!

 4年生が、カルビーから講師の方に来ていただき、「食育」の出前授業「カルビースナックスクール」を行いました。

 ポテトチップスを例に、1日のおやつの目安量や食べる時間について、ゲームを通して学びました。おやつでポテトチップスを食べるときは、「1回に35gぐらいの量がよい」というお話に、子どもたちからは、「50gくらいはいいと思ったのに」「思ってたよりも少ないなあ」という声が…。

 また、おやつには糖分や塩分がどれぐらい含まれているかも考えました。1日のおやつのエネルギー量は200kcalくらいがいいのだそうです。

 「賞味期限」や「消費期限」の違い、原材料表示の見方を教わった子どもたちは、「これからは、おやつの表示を確かめてみよう」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 6年生が、朝の会の時間に各教室に行き、「折り鶴」を一緒に折っています。6年生は、鶴の折り方をていねいに、とても親切に教えています。

 みんなで折った「折り鶴」は、「平和への願いや誓い」とともに、広島へ持って行きます。修学旅行が終わったら、みんなへの報告会も予定しています。
画像1 画像1

9/7 秋のクリーンウォークのお知らせ

 9月7日(日)に秋のクリーンウォークが実施されます。町を歩きながらごみ拾いをします。散歩がてら、ご都合つく方はぜひご参加ください。

9/7 秋のクリーンウォーク←ここをクリック
画像1 画像1

9/6(土) 家族花火大会のお知らせ

 9月6日(土)に、新東三国社会福祉協議会と新東三国地域活動協議会の共催により、家族花火大会が開催されます。詳しくはチラシをご覧ください。

9/6(土) 家族花火大会のお知らせ←ここをクリック
画像1 画像1

緊急時対応訓練

 児童の食物アレルギー症状や熱中症など、様々な緊急時に対応するための訓練を実施しました。
 
 はじめに、食物アレルギーや熱中症について研修し、エピペンの使い方を実習しました。

 次に、食物アレルギーの症状が現われた際、どのように対応しなければならないか、熱中症とみられる症状が出たときどうすればよいかなど、いろいろな場面を想定し、対応について話し合ったり、役割を決めてシミュレーションをしたりして、注意する点や配慮することなどを確認しました。

 訓練後の振り返りでは、「いざという時は、命を救うために迷わず行動すること」や、「協力体制や役割分担がいかに大事かということ」を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

学校評価

新東三国小学校いじめ防止基本方針

校区安全マップ

お知らせ