9月22日 3年1
愛染橋病院の方に「いのち」をテーマにした授業をしていただきました。
最初に生命の誕生について、教えていただきました。 黒い画用紙を光に向けると小さな光の点が見えるのですが、その点よりも小さいのがいのちの始まりであることを知りました。また、赤ちゃんが生まれる瞬間に体の向きを少しずつ変えながら出てくる様子も、模型を使って見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 3年2
続いて、首のすわっていない赤ちゃん人形も抱っこさせていただきました。「重い!!!」という感想が飛び交っていました。
その後、プライベートゾーンについても学習しました。1年生の時に習ったことを思い題しながら、自分たちの生活を振り返っていました。 今日教えていただいた「自分を大切にしてほしい」というメッセージを高学年になっても、中学生になっても、大人になっても忘れないで欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 第11回ALLたつみ
本校運動場で、「あそ防祭、まな防祭」が開催されました。
見て、遊んで、学んで、防災の知識と意識を高めるお祭りでした。 司会は、生野区住みます芸人の「ムジンゾウ」のお二人が務めてくださいました。 自衛隊、警察、消防署の働く車も運動場にやってきました。 今日の「あそ防祭、まな防祭」をきっかけに、巽地域の共助が少しでも広がることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 5年パン作り1
今日は楽しみにしていたパン作り教室が開かれました。
私たちの給食のパンをつくってくださっている、大港食品の皆さんが来てくださいました。 最初に、材料を混ぜ合わせたパンの生地を丸くしました。 きれいな面が表面に来るように、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 5年パン作り2
丸めたパンを発酵させたのち、まずは全員コッペパンづくりに挑戦しました。
みんな、なかなかのできで、小型コッペパンがトレーいっぱいに。トレーにのったミニコッペパンは、発酵させる機会の中へ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|